ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年06月27日

ショゴ釣りに良さそうなロッド見つけた→スコーピオン1752R-2

30cm以上のショゴを狙う時には、これまでソルセンのPSSC-82Tを使用してきましたが、ちょっとロッドが繊細過ぎな感じがありました。
40cm弱になると抜き上げに躊躇するレベルです。

そんな流れで2018年の年末にEXTC-91Mを購入しましたが、さすがに91という長さは右腕を簡単に疲労させます。
なので、2019年は71という短いレングスの岸ジギロッドSXSC-71M-GJをショゴ用に使ってました。
丈夫でパワーがありショゴ釣りにも悪くはないですが、10g以下の軽いルアーのキャストフィールがあんまり好きじゃないな~って。
そんなことを思いながら、今年のショゴを迎えようとしていました。

だがしかし!
先日ショゴ釣りに最適かもしれないロッドを見つけました→シマノ スコーピオン 1752R-2

店頭で振った感じは強すぎる印象だったので、その時は購入を見送りましたが・・・色々ツボってるんです。

ツボその1:レギュラーアクション → 投げやすくワインドもやりやすい
ツボその2:オールダブルフットガイド → ワインドのように糸ふけが出る釣りでも安心
ツボその3:7フィート6インチ → 9ftのロッドよりは疲れにくい
ツボその4:今時軽すぎない自重 → 丈夫
ツボその5:安い → 25000円くらい

ちなみにライトショアジギに使っているシーバスロッドのレオザもレギュラーアクション+オールダブルフットガイドです。

家に帰ってからスコーピオン 1752R-2について調べてみましたが、同型の詳しいインプレは見つかりませんでした。
スコーピオンは基本バスロッドなので、海で使ったインプレを待っていたら、今年のショゴシーズンは終わってしまうかもなので、購入して試すしかないですね。

素振りした印象では、1652R-2の方が好みでしたが、海で使うには短すぎるような気がするので、まずは1752Rを試してみようと思います。

  

Posted by 多夢 at 01:43Comments(0)タックル紹介