ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年10月05日

2018年9月 ショゴ サイズアップはしたけど

9月の釣行は、2回でした。

1回目は9月頭に、40オーバーのショゴを求めて、銚子方面に行ってきました。
直近の情報ではあまり良い状況では無いものの、釣れてないわけでもないので、1本40オーバーがかかればと期待を込めて投げ続けました。

結果は、釣友3人でそれぞれ40オーバーかけることが出来ました。
しかし、抜き上げに失敗してキャッチできたのは1本のみ。
数は1人2~3本と少なかったけど、とても満足感のある釣行でした。


2回目の釣行は、9月末に阿字ヶ浦で朝まづめの1時間だけですが、釣りをする機会がありました。
しかし、チェイスもバイトも何も無く終了。
なので、潔く今年のショゴはもう終わりとあきらめました。


今年、35cm以上のショゴを何本か釣って感じたのは、リール「REVO ALC」のボディーのたわみです。
パーミングしている手の中でたわむ感じがとても気になりました。
軽いのは良いことだし、巻き上げられないわけでもないので、機能上特に問題はありませんが気持ち良くないですね。
オールメタルボディの剛性感は好きですが、重いし冬冷たいし・・・悩ましいところです。

ロッドは、この日もソルティセンセーションのPSSC-82Tでしたが、こちらはパワー負けすることも無く、とても気持ちの良い仕事をしてくれました。
これからのメッキ・カマスの時期はちょっとお休み期間になるかもです。
出番はシーバス狙う時だけかな。

それと、ショゴを狙う時のラインですが、今年もPEライン(ファイヤーラインですけど)を使いましたが、来年はナイロンで試してみたいです。
今まではラインの伸びと、太さが影響する風や水の抵抗を考慮して、PE0.8号を使用してきました。
ところが、今年ショゴを釣る中で、ルアーをキビキビ動かすよりも、弱く小さく動かす方が反応が良いと感じました。
PEは強くも弱くもロッド操作次第でコントロールできて適用幅は広いですが、ナイロンラインの自然な感じが好みなので、釣果に差がでないのであればナイロンラインを使用したいというのが正直な気持ちです。


10月はこの勢いでメッキとカマスがソコソコ釣れてくれたら良いのですが・・・。


ロッド:エバーグリーン ソルティセンセーション PSSC-82T
リール:アブガルシア REVO ALC IB改Mgブレーキ化
ライン:ファイヤーライン 0.8号  

Posted by 多夢 at 00:10Comments(0)釣果