2017年12月29日
釣り納め 2017年ラスト釣行
今朝、年内最後の釣りに行ってきました。
釣果は40cmのシーバス1匹のみでした。

年末なので家の大掃除というイベントがある為、朝の7時までに帰ってくるという家庭と趣味の両立プランでした。
それでも実釣時間は2時間半も確保できました。
いつものポイントには2時前に着きましたが、さすがに今日は先行者が入ってました。休みの人が多いようです。
第2、第3のポイントも先行者が居たので、色々不安はありましたがお初ポイントに入ることに。
パイロットルアーのバイブレーションではアタリも無く、パターンがいつもの場所と違うのか!?と思いましたが、ワームに変えたら即ヒット。
早々に1本とれたのでこのまま連チャンかと期待しましたが再現性は無く、たまにマイクロシーバスと思われるアタリがあった程度で4時過ぎに納竿。
とゆぅ感じで2017年の釣りが納まりました。
釣れてくれた魚や一緒に釣りしてくれた釣友、そして釣りに行かせてくれる家族に感謝です。
ロッド:エバーグリーン ソルティセンセーション PSSC-82T
リール:アブガルシア REVO SX
ライン:ナイロン10lb 50m
釣果は40cmのシーバス1匹のみでした。

年末なので家の大掃除というイベントがある為、朝の7時までに帰ってくるという家庭と趣味の両立プランでした。
それでも実釣時間は2時間半も確保できました。
いつものポイントには2時前に着きましたが、さすがに今日は先行者が入ってました。休みの人が多いようです。
第2、第3のポイントも先行者が居たので、色々不安はありましたがお初ポイントに入ることに。
パイロットルアーのバイブレーションではアタリも無く、パターンがいつもの場所と違うのか!?と思いましたが、ワームに変えたら即ヒット。
早々に1本とれたのでこのまま連チャンかと期待しましたが再現性は無く、たまにマイクロシーバスと思われるアタリがあった程度で4時過ぎに納竿。
とゆぅ感じで2017年の釣りが納まりました。
釣れてくれた魚や一緒に釣りしてくれた釣友、そして釣りに行かせてくれる家族に感謝です。
ロッド:エバーグリーン ソルティセンセーション PSSC-82T
リール:アブガルシア REVO SX
ライン:ナイロン10lb 50m
タグ :ソルティセンセーションシーバス
2017年12月18日
軽量ルアーを遠くへ投げやすいベイトリールは?
先日釣りをしてたら結果的にリールの飛距離比較が出来たので記録に残しておきます。
比較したリールはアブガルシアの
SX改(アベイルRV338R) vs ALC-BF(IB改BF化)


結果はALC-BFが優位でした。
どのくらいの差かと言うと、SXの7gジグヘッドとALC-BFの5gジグヘッドの飛距離が同じくらいです。
同じルアーの場合、最大差は3mくらいでした。
ロッドはソルセン82Tを使いました。
この日は2g~10gのルアーで比較しましたが、どのウェイトでもALC-BFの方が飛びました。
条件として異なっていたのはラインです。
SXはナイロン10lb 75mで、ALC-BFはPE0.6 100mです。
釣りがメインだった為、その他の細かい条件は合わせられないのでその辺はご理解下さい。
ここまで大きな差は出ないと思ってましたが、差が明らか過ぎてALC-BFをもう1つ欲しくなってしまいました。
それとかカルカッタBFSなんかも興味あります。
でもその前にSXのブレーキ(マグネット)をちょっといじってみようと思います。
ALC-BFは今回の釣行前にマグネットを調整しているので、SXも同じ方向性で調整してみたいと思います。
もう1台のALC-BFもブレーキ調整してありフロロ5lbを40m巻いたので、エラディケーター611ULTにセットして同じ環境で投げてみたら、やっぱり気持ち良く飛ばすことができました。
しっかりポイントの橋脚付近まで届きました。
611ULTでもなんとか釣りが成立する飛距離ですが、5lbフロロで30m以上ラインが出てしまうと伸びでアワセが効かないです。
ロッドが柔らかくて短いのも影響してると思います。
かといってPEは嫌だし・・・。
そーいえばその対策として、ストロークを稼げる710LTを購入したのを忘れてました。
でも短いロッドって軽くて操作性が良いので、出来る限り短いロッドを使いたいです。
この日は河川だけではなく、漁港でもセイゴ釣りしてきました。
釣果は15匹くらいでしたが、サイズ的に30cmアップは無しという物足りない結果でした。
ブレーキを調整して年内にもう1回いけたらと思います。
ロッド:アブガルシア エラディケーター EBFC-611LT
リール:アブガルシア REVO ALC BF
ライン:フロロ5lb 40m
ロッド:エバーグリーン ソルティセンセーション PSSC-82T
リール:アブガルシア REVO SX
ライン:ナイロン10lb 75m
リール:アブガルシア REVO ALC IB改BF化
ライン:PE 0.6号 100m
比較したリールはアブガルシアの
SX改(アベイルRV338R) vs ALC-BF(IB改BF化)


結果はALC-BFが優位でした。
どのくらいの差かと言うと、SXの7gジグヘッドとALC-BFの5gジグヘッドの飛距離が同じくらいです。
同じルアーの場合、最大差は3mくらいでした。
ロッドはソルセン82Tを使いました。
この日は2g~10gのルアーで比較しましたが、どのウェイトでもALC-BFの方が飛びました。
条件として異なっていたのはラインです。
SXはナイロン10lb 75mで、ALC-BFはPE0.6 100mです。
釣りがメインだった為、その他の細かい条件は合わせられないのでその辺はご理解下さい。
ここまで大きな差は出ないと思ってましたが、差が明らか過ぎてALC-BFをもう1つ欲しくなってしまいました。
それとかカルカッタBFSなんかも興味あります。
でもその前にSXのブレーキ(マグネット)をちょっといじってみようと思います。
ALC-BFは今回の釣行前にマグネットを調整しているので、SXも同じ方向性で調整してみたいと思います。
もう1台のALC-BFもブレーキ調整してありフロロ5lbを40m巻いたので、エラディケーター611ULTにセットして同じ環境で投げてみたら、やっぱり気持ち良く飛ばすことができました。
しっかりポイントの橋脚付近まで届きました。
611ULTでもなんとか釣りが成立する飛距離ですが、5lbフロロで30m以上ラインが出てしまうと伸びでアワセが効かないです。
ロッドが柔らかくて短いのも影響してると思います。
かといってPEは嫌だし・・・。
そーいえばその対策として、ストロークを稼げる710LTを購入したのを忘れてました。
でも短いロッドって軽くて操作性が良いので、出来る限り短いロッドを使いたいです。
この日は河川だけではなく、漁港でもセイゴ釣りしてきました。
釣果は15匹くらいでしたが、サイズ的に30cmアップは無しという物足りない結果でした。
ブレーキを調整して年内にもう1回いけたらと思います。
ロッド:アブガルシア エラディケーター EBFC-611LT
リール:アブガルシア REVO ALC BF
ライン:フロロ5lb 40m
ロッド:エバーグリーン ソルティセンセーション PSSC-82T
リール:アブガルシア REVO SX
ライン:ナイロン10lb 75m
リール:アブガルシア REVO ALC IB改BF化
ライン:PE 0.6号 100m
2017年12月13日
2017年11月 外房河川
夜間限定釣行ということで、外房河川へシーバス釣りに行ってきました。
この時期は30cmくらいのセイゴが多いので、シーバスと言ってもセイゴ狙いです。
ロッドは一番弱い611ULTにしたいところですが、飛距離が必要なので710LTにしました。
セットしたリールはREVO ALC BFにPE0.8号を100m巻いた物です。100mは巻きすぎですが、他からの転用なのでこれで我慢しました。
川が逆流している時間帯は2gジグヘッドで手前のかけあがりのマメシーバスを狙うパターン。
で、潮が下げ出したら橋脚まわりに着いたシーバスを狙うパターン。
うまく流れにのせて明暗に送り込むことが出来ればヒットする状況でした。

ヒットルアーは7gジグヘッドと50mmバイブでした。
相変わらずバイブはバラシが多く、半数は途中で外れてしまいました。
下げだしてからの後半戦は40cm前後が5匹と満足の結果でした。
今回久しぶりに使った710LTですが、柔らかいのに曲がってからのパワーがまぁまぁあって40cmクラスのシーバスにちょうど良いロッドと思いました。
今年、このポイントでエラディケーターの711LTと77MLT、ソルティセンセーションの82Tの3本を使って同じ釣り方をしましたが、このポイントにはソルセン82Tが合うと感じました。
フルキャストしてフォールでアタリをとっていく釣りなので、キャストしやすくて感度が良いロッドが使いやすいです。
逆流タイムはアジングロッドや611ULTを持ち込んでマメシーバスと遊ぶのが幸せになれそうな気がするので、次の機会に2本持ちで試してみたいと思います。
それと、この日はテンションが上がりすぎたのか、ラインが切れる程のバックラッシュをしてしまいました。
数年ぶりにやらかしました。
しかも3回も。
当然ラインが減少したので巻き替えになります。
今は0.8号ですが次は0.6号にする予定です。
あと、マグネットブレーキを少しいじってみたいと思います。
ロッド:アブガルシア エラディケーター EBFC-710LT
リール:アブガルシア REVO ALC BF
ライン:PE 0.8号
この時期は30cmくらいのセイゴが多いので、シーバスと言ってもセイゴ狙いです。
ロッドは一番弱い611ULTにしたいところですが、飛距離が必要なので710LTにしました。
セットしたリールはREVO ALC BFにPE0.8号を100m巻いた物です。100mは巻きすぎですが、他からの転用なのでこれで我慢しました。
川が逆流している時間帯は2gジグヘッドで手前のかけあがりのマメシーバスを狙うパターン。
で、潮が下げ出したら橋脚まわりに着いたシーバスを狙うパターン。
うまく流れにのせて明暗に送り込むことが出来ればヒットする状況でした。

ヒットルアーは7gジグヘッドと50mmバイブでした。
相変わらずバイブはバラシが多く、半数は途中で外れてしまいました。
下げだしてからの後半戦は40cm前後が5匹と満足の結果でした。
今回久しぶりに使った710LTですが、柔らかいのに曲がってからのパワーがまぁまぁあって40cmクラスのシーバスにちょうど良いロッドと思いました。
今年、このポイントでエラディケーターの711LTと77MLT、ソルティセンセーションの82Tの3本を使って同じ釣り方をしましたが、このポイントにはソルセン82Tが合うと感じました。
フルキャストしてフォールでアタリをとっていく釣りなので、キャストしやすくて感度が良いロッドが使いやすいです。
逆流タイムはアジングロッドや611ULTを持ち込んでマメシーバスと遊ぶのが幸せになれそうな気がするので、次の機会に2本持ちで試してみたいと思います。
それと、この日はテンションが上がりすぎたのか、ラインが切れる程のバックラッシュをしてしまいました。
数年ぶりにやらかしました。
しかも3回も。
当然ラインが減少したので巻き替えになります。
今は0.8号ですが次は0.6号にする予定です。
あと、マグネットブレーキを少しいじってみたいと思います。
ロッド:アブガルシア エラディケーター EBFC-710LT
リール:アブガルシア REVO ALC BF
ライン:PE 0.8号