ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年12月11日

ベイトロッド追加 エラディケーターエクストリーム EXTC-91M-TZ アブガルシア インプレと比較

エラディケーターエクストリームEXTC-91M-TZは、アブガルシアから2018年の8月に発売されたロッドです。

現在シーバスロッドは、がまかつ LEOZA B91MHを使用しています。
レギュラーテーパーで投げやすく、魚がかかればスムーズに曲がる感じのお気に入りロッドです。
ただ、ロッドパワーが自分のよく行くフィールドには強すぎると感じていました。

そこで、ミディアムクラスのシーバスロッドを探していたところ・・・自分の好みに合いそうなロッドを見つけました!
ホントは8フィートくらいのを探していましたが、ま、そこは何とかなると言い聞かせ、中古が出るのを待ち続けました。
しかしアレですかね、売れてない無いんですかね?それとも良すぎて手放さない?
どっちにしろ中古にも出回らないし、ネットにもインプレとかぜんぜん上がらないので、どんなロッドなのかわからず気になって気になって仕方ありません。

ってことで、いつまで待ってても出てこなさそうなので、Yahoo!ショッピングで新品をポチッっとしてみました。

スペック的にはドンピシャな感じですが、思っていたよりも硬く感じます。
いまどきなハリが強いけど良く曲がるタイプだと良いのですが、レオザと被る心配も少し出てきました。

レングスはレオザと同じ9フィート1インチ。
重さはレオザ157gに対し、エラディケーターは137gと20gも軽量です。
”さすが新製品”と思いましたが、先重り感が心配です。
自分はロッド操作を多用するので、重心がティップ寄りなのがとても気になります。
ペットボトルのとこが重心なので、レングス的には同等ですが、グリップまでの距離は差があります。

これは実際にリールを載せて、ルアーを引っ張ってみないと何とも言えませんけど、まぁ重心はこんな位置です。

ガイド径は小さめですが、エラディケーターベイトフィネスとは違って、たくさん付いてません。
ティップからのガイド間隔はほぼレオザと同じで、手前側はレオザの方が密になっていき最終的に1個多いです。
これが何を意味するのかは不明です。



で、肝心の曲がり方ですが、これはレオザとほぼ同じでした。
きっと投げやすいと思います。

ということで、この程度のチェックですが、けっこう自分の好みに合いそうな気がします。
あとは実際に使ってみないとわからないので、なるだけ早く釣りに行きたいです。  

Posted by 多夢 at 01:33Comments(0)タックル紹介