ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年09月15日

2018年8月 ショゴ

7月に館山でまぁまぁサイズのショゴがたくさん釣れたので、今年はアタリ年かな~なんて思っていましたが、やっぱりアタリ年でした。

基本的にメインの釣り場は房総エリアですが、8月9月のショゴシーズンはもうちょっと北側で釣っています。
8月は阿字ヶ浦方面で1日、旅行ついでの短時間釣行で女川・大津の計3箇所でショゴを釣ってきました。

ショゴのサイズは、北に行くほど小さいように感じました。
それに合わせてかは謎ですが、ショゴ狙いの釣り人の数も北に行くほど少なく感じました。

まずはお盆休み中の阿字ヶ浦ですが、過去最高に爆りました。
数もサイズも自己記録更新しました。
サイズは昨年から1cmUPの39cmでした。

ソルセンPSSC-82Tで釣っているので、さすがにこのくらいのサイズになると足下の根に潜られそうになりヒヤヒヤしましたが、ゴリゴリスタイルで根に潜られることは回避出来ました。

そんなサイズがボコボコ釣れる中で、あることに気づきました。
その1 泳がせ釣りのハナダイには食わない
その2 着いてきたショゴがルアーカラーによっては完全無視
その3 スローテンポなダートが有効

たまたまかもしれないので、今後、気にしながら釣りをしていこうと思います。
相変わらず反応が良かったのは、大きめのルアー(ワーム)でした。


8月中、どっぷり釣りができたのはこの1日だけでしたが、翌週、東北方面に旅行したついでに、女川(宮城)と大津(茨城)で釣りをすることが出来ました。
どちらも1時間程度でしたが、なんとかショゴを釣ることができました。
サイズは女川が30cm弱で、大津が35cm弱といったところです。
女川での初ショゴ 25cmくらい
大津港での1匹目 30cmくらい

女川では初めて釣りをしましたが、とてもロケーションが良く、静かで良い釣り場でした。
伊豆とはまた違った景色の良さでした。
大津は昨年同様、クルマ横付けでのお手軽な釣り場にも関わらず、短時間で4匹という素晴らしいポイントです。
ただ、一発で仕留めないと、その後完全無視の天才ショゴ達でした。
港内をウロウロ釣り歩くタイプの釣り場かもしれません。


そんな感じで、今年は数もサイズも大アタリです。
9月は40オーバーもイケるという期待を持ってしまう程の釣れっぷりでした。




ロッド:エバーグリーン ソルティセンセーション PSSC-82T
リール:アブガルシア REVO ALC IB改Mgブレーキ化
ライン:ファイヤーライン 0.8号  

Posted by 多夢 at 01:12Comments(0)釣果